勉強会

医療技術は日進月歩なので、柳津あおやま眼科クリニックでは、定期的に勉強会をおこなうようにしています。
今日は、硝子体手術関係の勉強会。
実際に手術に使用する機器を使って、看護師、視能訓練士、約10名を対象にして、実践により近い形での勉強会を開催しました。
網膜剥離や前膜、黄斑円孔などの硝子体手術技術はこの数年で急速に進歩していて、以前は入院治療が基本だったものが、多くの手術が日帰りで安全に行えるようになってきました。
柳津あおやま眼科クリニックでは、極小切開で行える、最新の27G対応の硝子体手術装置を使用しています。
分速1万回転での切除にも対応しており、10年前と比較して、隔世の感があります。
今後、導入を予定している機器の日本での承認もようやく、おりました。
白内障手術や角膜移植(こちらはまだこれからですが)等、様々な病気の治療に使用できます。
自動車の自動運転と通じるところもありますが、良いところは慎重かつ積極的にバランス良く取り入れて行きたいと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20年以上前から、時折、購入しているロッキング・オン。
最新号は、デビット・ボウイです。
最後のアルバムも、LPですが、購入しました。
クリニックでも聴けるように、余裕ができたら、プレーヤー、アンプ、マッキントッシュのスピーカーを揃えたいです(アンプはまだ決めていませんが、部屋のサイズと価格のバランスから、スピーカーはマッキントッシュと決めています)。